shin'nosuke さんのアレグロモデラート

アレグロモデラート(Allegro moderato)は、速さを示す演奏記号で「穏やかに速く」

アスペクトと暮れる新大阪の夕方

 アスペクト指向という言葉はけっこう昔からあったが、その具現であるDIとか、Springという言葉は、2005年くらいになってから出てきた言葉である。

 やや遅れて、Javaが、クラスを動的に呼び出すことを美徳にするようになったあたりで、テストファーストという言葉をJavaのエンジニアがよく言うようになった。
 これは、オープンパラダイムにおいて、ウォーターフォールモデルが通用しなくなったことへ対策であるが、どうやら、このときに、テスト対象となるプログラムのモジュール依存度が強いことは、アスペクトが適用しづらいから、DIは積極的に活用すべきである、という議論になったようだ。本当は、ノンコーディングJ2EEを作れるようにしようというStrutsに由来するものであるような気がするが。

 C言語はやはりもう古い。C++もやはり古い。しかし彼らにJavaがいうエレガントな哲学を強要していいのか。それは、C言語の成り立ちを理解し、常にオペレーティングシステムと、新しい非仮想の処理系とともに、時代を歩んできたことを考えると答えは明白であろうかと。

 C++OSSの分野でJavaと歩み寄ろうとしていることはとても興味深い。LAMPPythonPhp、だけじゃないんだね。